DAIMONZI-X

声優/アニソンレビュー&CDデータ語り  

愛がひとりぼっち[岩崎良美]のレビューと歌詞、カラオケ配信状況

2008年04月24日 23:32 更新                  
カテゴリ: [タッチ][1980’s作品][岩崎良美]

タグ: [][][][][][][][][]

収録CD

1stOP同様、アニソンに限らず岩崎良美の曲が欲しければ前者。
後者なら、挿入歌も含めてタッチの曲がまとめてGETできます。

「岩崎良美」SINGLESコンプリート
タッチ TV Series/音楽編 CD-BOX


背景

TVアニメ「タッチ」2ndオープニングテーマ。

データ

歌手: 岩崎良美
作詞: 康珍化
作曲: 芹沢廣明
編曲: 芹沢廣明

レビュー

アニメは1985年~87年に放送されたアニメの2ndオープニングテーマ。
1stOPばかりが有名ですが、このアニメ、OPは全部で5曲あるのです。

あまりにも有名な1stOPと比べると、比較的マイナーな曲ですが、
大鋼はこっちの方が好きだったりします。
この曲は、第28話・・・物語の第2部から使用された曲。
和也のいない「タッチ」ということで、まさにひとりぼっち、と言ったところ。

岩崎良美が、歌謡曲的に、すごくノビノビと唄っています。
Aメロのビブラートなんかが象徴的ですね。
一方、特にサビ。
下がりがない。ひたすら上がり続けるサビでは、若干声のトーンも高くなって、
AメロやBメロで大活躍していたビブラートもなりを潜めます。
直情的なところは、下手な小細工よりも、力強くぶつける!これです(´ー`)
印象的な歌詞、バックコーラスと相まって、強烈なインパクトを生み出していますね。
大人の片鱗を見せつつ、でもやはりまだ思春期真っ只中。
できれば、タッチのOPは1stから5thまで通して聴いていただきたい。
荒っぽかった1st「タッチ」が、時を経て、最終・・・5th「情熱物語」で、どうなっているのか・・・

心なしか、ちょっと大人になった印象。
1stOPのロックな部分を十分に残した上で、歌謡曲的な魅力がグッと出てます。
楽器構成は紛れなくロックですが、岩崎良美の歌唱が、たまらなく歌謡曲
一段も二段も垢抜けた感じですね。
一貫して力強く、激しく鳴っているドラムと、ギターのバッキング。
それと、Bメロ・Cメロ(サビ)でのストリングスと、コーラスの美しさ。
これらのぶつかり合いが、この曲の魅力の一つと言えるでしょう。
二つの雰囲気が混在しているのは、やはりこれも思春期の不安定な感情なのでしょう。
原作が名作だというのも無論ありますが、アニメ本編のイメージをこれほどまでに・・・
歌詞と、曲全体を使って、「タッチ」をこれほどまでに、表現しているのです。
紛れなく、「アニメ主題歌」なのです。

「アニソンのイメージソング化」が始まった80年代・・・それも、一般市民に大いにウケた、
「タッチ」という作品の主題歌は、これほどにコテコテのアニメソングなのです。
現代の「アニソン」クリエイターは、こういう曲を耳かっぽじって聴け!と言いたい。
アニメって、格好いい音楽があったら"とりあえず"は映えるんです。
それは、MADアニメという文化が証明していますし。
でも、そこよりも一歩先に進んで、アニメ主題歌として成立させよう・・・とすると?
一つの答えが、この「タッチ」の主題歌に隠れている気がします。
 (まぁ・・・、既に時代が、視聴者が、アニソンにそういうのを求めていない。)
 (つまり、そうする必要なんて、ない・・・とも言えますけどね)

処方箋(個人差があります(´ー`))

この曲が持つ「強さ」というのは、
大切なものを失って、それでも明日を生きていく強さ。
激しいイントロ、緩やかなAメロ・・・そこから力強くエスカレートしていく曲です。
1stOPと同様に、何か憂鬱な時・・・慰めも励ましも受け付けない時。
この曲を聴いてみてはどうでしょうか。

どうでもいい余談

この曲を初めて聴いたのは、中学の昼食時でした。
1stOPしか知らなかった少年は、この曲を「なんかタッチっぽい・・・」と思っていたのですが、
この曲が本当にタッチの主題歌だと知ったのは、5年以上後のお話。
タッチが放送開始された時は既に生きてましたが、
大鋼の記憶にあるのは、後番組の後番組の「キテレツ大百科」からでした。
(あのアニメは、かなりトラウマだったなぁ・・・。カラクリ武者とかカラクリ武者とか・・・)

もっとどうでもいい余談

ね~ぇ誰か~彼に告~げて~ 愛がず~っと~ひとりぼぉっち~~~~
やった~~~~(えなりかずき風に)

歌詞

愛がひとりぼっち 岩崎良美 - 歌詞タイム

試聴

Neowing

カラオケ選曲No.(2008/04/24時点)

DAM: 1748-02
JOY: 1514
UGA: 3105-04

   
カテゴリ: [タッチ][1980’s作品][岩崎良美]
タグ: [][][][][][][][][]