TV出演した豊崎愛生と藍井エイルの売る気の差。2015/06/24頃発売のアニソンCD/アニメBD
戸松遥 出演アニメBD
戸松遥と松岡禎丞はいいコンビだけど、世間的には松岡禎丞と茅野愛衣の方が印象深いのかな。戸松遥と茅野愛衣も一緒に温泉行く位には仲がいい・・・そしてこの3人が共演していたモーパイのBD-BOXも今週である。
2015年春の戸松遥は主役級こそ『妖怪ウォッチ』だけでしたが、全体的にいい役をこなしたなぁという印象。1話で「紐」が話題になった『ダンまち』ではギルドのお姉さん、エイナ・チュール。ヘスティアもリリみたいなガッツくタイプもいいけど、エイナさんのあの距離感であの優しさがいいと思うんですよ。どちらにせよベル君の人徳あればこそではありますが・・・
『ミカグラ』と『俺ガイル。続』は見ていませんが、ニコニコにMADが上がってたので見てみたら俺ガイルの折本かおりは相当面白いキャラみたいですね。これは見ておきたかったなぁ・・・絵柄に惹かれてはいましたが、1期を見てなかったのでスルーしていました。なお登場話数は把握していません。1巻は未登場かな?
『SAO II』はとうとう最終巻。アスナの声とも当分はお別れ。そういやOPの「courage」は先日のライブでいい感じに盛り上がったようですね。当分先の話ではありますが、ライブBD早く出るといいな・・・
非アニメタイアップCD
豊崎愛生 | Uh-LaLa |
藍井エイル | D'AZUR(Blu-ray Disc付) |
VALSHE | ジツロク・クモノイト |
許斐剛 | テニプリを支えてくれてありがとう |
織田かおり | ふたり綾とり |
豊崎愛生13thシングル。この人については、たびたび「消えたな」「いやWikipedia見ろよ、出まくってるぞ」といったやりとりを見かける(伊藤かな恵もですね。初春と佐天さん・・・)のですが、音楽活動についても、2012年の「オリオンとスパンコール」から売上はゆっくりと下がり続けています。それでも累計5000枚はキープしてきたわけですが、今回はそれも難しいかな・・・
とは言え、スフィアメンバーはノンタイアップなら皆それくらいの数字。昨年は「courage」を大ヒットさせた戸松遥が抜きん出ていましたが、今年は『シンフォギアGX』を控える高垣彩陽が一番CDを売る可能性が高いですよ。アニメタイアップは歌手としての新規ファン獲得、再ブレイクのチャンスですが、豊崎愛生(と寿美菜子)はそれがない上、声優としても既に中堅で、脇を固める存在・・・ただ、上がり目は無いとは言い切れません。テレ東の『チャージ730!』で天気予報と多少のトークをやってますし、そっちで少しアピールができているかも。あのテの番組で熱心なファンがつくとも思えませんが、メディアに露出して、忘れ去られないことは大事でしょうからね。
楽曲については、作詞作曲はつじあやの。いい曲だな、とは思います。最初からオタク受けのいい音楽活動をやってきたわけではないですが、そんな豊崎愛生の出来る限りのキャッチーさを実現したと言えるんじゃないでしょうか。それにしても・・・スフィアでのニコニコ生放送も解禁したことですし、そろそろMusicVideoなどのYouTube試聴を導入しましょうよ。いつまであんな小さな動画見させるつもりですか。せめてsphere portal squareの有料会員向けに高画質配信とか・・・何故やらないのか。
小さなMusicVideo試聴と解説動画は公式サイトで。
豊崎 愛生 | Aki Toyosaki
藍井エイルは3rdアルバム。ミュージックステーションにLiSAと一緒に出演したり、その後「美人過ぎる新世代歌姫」としてニュース記事で紹介されたり・・・満を持して勝負を仕掛けてきた感があります。やはり一般層へのアプローチですよね。今回のアルバムの売上はそれが成功したかどうかを示すことになる。
そううまくいかないだろうな・・・とは思いますが、YouTubeに公式チャンネルがあって、過去のシングルのMusicVideoを見ることができるし、今回のアルバムのCM動画も配信されています。興味を持ってくれた層にCDを買ってもらうために、やれるだけのことはやってるんですよね。同じソニー系列で、ミューレとはこうも違う。
テクニシャンなLiSAとは好対照のまっすぐな歌唱。少年少女が主人公のバトルアニメにはこれぐらいの声がいい。ガンダムAGEの頃からそう評価していますが、今回のアルバムで言えば『SAO II』の1st OPだった「IGNITE」はとりわけ素晴らしい。OP映像も素晴らしかったし、そんなOPに引っ張られるように本編もいいデキでした(どこぞのまとめブログはGGO編のネガキャン酷かったな・・・)。そんなアニメ適正◎の藍井エイルが、果たしてアニメに頼らずヒットさせられるか、見守ってみましょうか。
アニメ主題歌CD
茅原実里 | 長門有希ちゃんの消失 ED | ありがとう、だいすき(DVD付) |
茅原実里 | 長門有希ちゃんの消失 ED | ありがとう、だいすき(アニメ盤) |
キャラソン/挿入歌CD etc
765PRO ALLSTARS | THE IDOLM@STER 765PRO LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1 |
阿澄佳奈 他 | WORKING!! きゃらそん☆フルコース |
朝比奈みくる(後藤邑子) | 長門有希ちゃんの消失 CHARACTER SONG SERIES "In Love"case.3 ASAHINA MIKURU |
鶴屋さん(松岡由貴) | 長門有希ちゃんの消失 CHARACTER SONG SERIES "In Love"case.4 TSURUYASAN |
ジータ(金元寿子), ルリア(東山奈央), ヴィーラ(今井麻美), マリー(長谷川明子) |
キミとボクのミライ ~GRANBLUE FANTASY~ |
AIKATSU☆STARS! | Joyful Dance |
QUARTET NIGHT | The dice are cast |
イタリア(浪川大輔), 日本(高橋広樹) |
「ヘタリア The World Twinkle」 キャラクターCD Vol.1 イタリア & 日本 |
郁原ゆう, 長谷川歩美 | 「しんぐんデストローイ!」キャラクターソング Vol.1 |
平山笑美, 津久井彩文 | 「しんぐんデストロ~イ!」キャラクターソング Vol.2 |
2006年にヒットした『涼宮ハルヒの憂鬱』、2005年にアーケードで稼働開始、2007年XBOX360版で(ニコニコ動画と併せて)ヒットした『THE IDOLM@STER』・・・相当な長寿コンテンツですよね(とは言っても復活者と継続者。実働期間には大差がありますが)。『ヘタリア』は2009年にアニメ化、『WORKING!!』だって2010年ですから、これらも凄い。はてさて、今やってるアニメでこういう作品は出てくるかな?『ラブライブ』だって企画スタートは2010年ですが、ヒットしたのはアニメ化からで、長寿を実感できる人は多くはない。
まぁ、スッパリ完結させる作品もよし、長く愛される作品もよし。一番ダメなのは、ラノベ原作アニメでありがちな、続編前提で微妙な終わらせ方させといて、売上が振るわずフェードアウト・・・ってやつでしょう。
PICK UPラジオ/ドラマCD/サントラ
種田梨沙, 佐倉綾音 (ゲスト: 茅野愛衣, 園崎未恵, 花江夏樹) |
ラジオCD「『四月』じゃないよ、『君嘘』だよ。ラジオ」Vol.3 |
安野希世乃, 大西沙織 (ゲスト: 赤﨑千夏, 矢作紗友里, 茅野愛衣, 松岡禎丞) |
ラジオCD「冴えないラジオの育てかた」Vol.2 |
赤﨑千夏, 矢作紗友里 (ゲスト: 津田健次郎) |
ラジオCD「ミチルとザックのプラメモラジオ」 vol.1 |
山本希望, 山崎はるか, 今村彩夏, 諏訪彩花 |
ラジオCD「アブソリュート・ラジオ ~昊陵学園放送部~」Vol.2 |
木戸衣吹, 伊藤美来 | 「今夜もざわざわ♪ レーカン!ラジオCD・・・なんです。」第0巻 ~Vol.1なのに・・・~ |
浜口史郎 | 「放課後のプレアデス」オリジナルサウンドトラック "むつらぼし"α |
小室哲哉 | 「パンチライン」オリジナルサウンドトラック |
音楽/実写BD
攻殻機動隊 新劇場版/ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE Music Clips:Music by Conelius |
Wake Up, Girls! 1st LIVE TOUR 素人臭くてごめんね!/ Wake Up, Girls! Festa.2014 Winter Wake Up, Girls! VS I-1club |