もっと神谷浩史の格好いい歌を男にも聴かせろ!2016/01/20頃発売のアニソンCD/アニメBD
キャラソン/挿入歌CD etc
BiBi 絢瀬絵里(南條愛乃), 西木野真姫(Pile), 矢澤にこ(徳井青空) from μ's |
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』 コラボシングル「錯覚CROSSROADS」 |
リヴ●イ(神谷浩史)from No Name | 「進撃!巨人中学校」キャラクターソングシリーズ Clarity |
キング・クリームソーダ 他 | 「妖怪ウォッチ」ミュージックベスト 〜ファーストシーズン〜 |
サトシ(松本梨香) 他 | 「ポケットモンスターXY&Z」キャラソンプロジェクト集vol.1 |
YOFFY(サイキックラバー) 他 | 戦国BASARA 武将テーマボーカルコレクション |
『ラブライブ』からBiBi。3人ユニットの中では一番好みです。やっぱりμ's本体よりも個性を堪能できる3人組がベストですよ、ラブライブは!
「愛が生まれた日」モチーフかな?と思いつつ調べてみると、作曲者は川崎里実。eyelisのヴォーカルの人ですね。このゆったりした曲調でドラムが印象的なあたり、『赤髪の白雪姫』EDの人と考えると納得しかけてしまいますが、あの曲ではヴォーカルと作詞しかしてないんですよね。
c/w曲の「PSYCHIC FIRE」はこれまでのラブライブ楽曲の中でもノリの良さでは屈指なんじゃないでしょうか。ユーロビートで、「にこにこよ」とか「意味わかんない」とか合いの手が入っているところは、本編では絶対に使えない悪ノリ。キャラクターのイメージソングに近い扱いですよね。
ああもう・・・この格好良さは凄い。神谷浩史とか、普段からこういう曲歌わせておけば男だって聴きまくるし歌いまくるでしょうに。神谷浩史に限らず、いい声してる男性声優連中は女性向けに寄らずに男がカラオケで歌いたくなる曲をバンバン歌って欲しい。キャラソンでも本人名義でも。それで女性ファンが減るかって、減らないでしょ。今の業界はターゲットを男女で極端に分けすぎる。それではいい曲もいい曲として広まりきらない。勿体無いですよ。
非アニメタイアップCD
Kalafina | Kalafina 8th Anniversary Special products The Live Album 「Kalafina LIVE TOUR 2014」 at 東京国際フォーラム ホールA |
山野さと子 | 山野さと子35周年記念アルバム Your Songs |
PICK UPラジオ/ドラマCD/サントラ
崎元仁 | 『ケイオスドラゴン』オリジナル・サウンドトラック |
山下康介 | 手裏剣戦隊ニンニンジャー 秘伝 音タリティディスク 2&3&4 |
- | コナミ ・ゲームミュージック・ アレンジセレクション ~The Beginning of MOTOAKIFURUKAWA~ |
音楽/実写BD
【早期購入特典あり】NANA MIZUKI LIVE ADVENTURE(B2告知ポスター予定) |