μ'sの最後に振り返る3年前と5年前。2016/03/02頃発売のアニソンCD/アニメBD
キャラソン/挿入歌CD etc
良くも悪くも話題になったμ'sもおしまい。CDを買っていた層は、メンバーのソロ活動よりはAqoursに流れるのかな。声優の無名度はμ'sの比ではありませんが、数字が出なくなるとすぐにオワコン扱いされそう。粘りに粘った結果が今のラブライブなだけに、そういう皮肉な結果にならないといいな。
μ's | ラブライブ! μ'sファイナルシングル「MOMENT RING」 |
大槻唯(山下七海) | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 041大槻唯 |
中野有香(下地紫野) | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 042中野有香 |
二宮飛鳥(青木志貴) | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 043二宮飛鳥 |
相葉夕美(木村珠莉) | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 044相葉夕美 |
五十嵐響子(種崎敦美) | THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 045五十嵐響子 |
讃州中学勇者部 (照井春佳, 三森すずこ, 内山夕実, 黒沢ともよ, 長妻樹里), 花澤香菜 |
「結城友奈は勇者である」character songs 勇気のバトン 特別盤(CD+DVD) (オリジナルA3ポスター付) |
ハッカドール3号(山下七海) | ハッカドール ハッカソング3号 |
巴奎依, 山崎エリイ, 小市眞琴, 内匠靖明, 伊藤静, 桃井はるこ, 佐武宇綺 他 |
ナースウィッチ小麦ちゃんR サウンドトラック&キャラクター・ソングス |
OxT | O×T COMPLETE SONGS"ACE OF DIAMOND" |
いとうかなこ 他 | The Sound of STEINS;GATE 魂 |
- | ウルトラマンシリーズ放送開始50年 ウルトラマン主題歌大全集 1966-2016 |
『ラブライブ!』μ'sの最後のシングル。ここ数年CDを売りに売りまくったユニットの活動の締めくくりです。僕にとってのμ'sというと、企画スタート当初はランティス嫌いの絶頂期だったし、絵もオーラがなく、「あずにゃんのパクリがいるぞ!」だし、声優もほとんど無名。まぁ早々と消えるコンテンツだと思っていました。そんなμ'sを初めて記事で取り上げたのは2010年の末のオリコンウィークリーの記事(当時連載していたウィークリー記事は現在は公開していません)。
74位のμ'sはラブライブのユニット。今買ってる人のほとんどは南條愛乃か内田彩目的じゃないですか?アイマスのような売れ方をしないのは、キャラクターのプッシュが弱いから。YouTubeとかで各キャラをガンガン喋らせるようじゃないと、キャラへの興味はなかなか沸かないでしょう。やり方次第では化ける可能性もあるコンテンツですが、このままフェードアウトしそうな予感・・・
2ndシングル「Snow halation」の時の反応です。今では名曲として扱われていると思いますが、当時は1000枚ちょい売って、1週で200位圏外に落ちていました。この時点では、キャラデザが変わるのは想定外でした。まぁ、今思えばアイマスだって3Dモデルもジャケット絵も変わってますからね。柔軟に変化できるあたり、ヒット作の片鱗は既にあったのかも。
ランティスの2次元アイドルラブライブと3次元アイドルStylipSの勝負はラブライブに軍配。ラブライブの場合はアニメが始まったばかりですが、これまでの活動の総まとめということで、凄くいい時期にベストアルバムを出したな、という印象です。ともかくランティスのラブライブへの本気度は相当なものですが・・・その本気度を他の作品でも発揮して、発売延期を無くしてもらいたいですねぇ・・・
これは2013年1月にベストアルバムが初動で約9000枚売り上げた時の記事から。この後、アニメを機に桁違いに売れ出すわけですが、発売延期云々に関しては正直で真っ当な感想だったと今でも思います。あの頃のランティスは本当延期ばっかりでしたからね。ただ、この本気度が報われたことには良かったなと思いますよ。なお、このアルバムは3年経過した今もなおチャートに残り続け、今では累計14万枚を突破しています。登場回数159回は『マクロスF』の「娘たま♀」の143回を超えているんですよね。売上は10万枚以上の差で「娘たま♀」が上ですけど、ともかくロングセラーには違いない。
アニメ化前のラブライブに関しては、残念ながらほとんど興味の対象外だったので、まともに言及しているのはこの2つくらい。アニメ化後については、今更書くまでもないでしょう。CD売上の変遷については、まとめた記事を書きたいなとは思いますけど、おそらくネットのどこかに既にあるでしょう。
しかしまぁ、つくづく僕にとっては難解なコンテンツでした。キャラソンは個性を楽しんでナンボだと思っているから、あの大人数でのユニット曲の魅力を理解することができなかった。ただ、今の絵柄が人気があるのは理解できるし、僕も好きです。魅力的な人が歌えばどんな歌も魅力的・・・と考えれば、それは理解できます。でも、だったら尚更ソロや3人ユニットだろって思っちゃうなぁ・・・(なので、同日にファンディスクが発売されるプリリズは猛烈にオススメしたい)。まぁ、9人にはお疲れ様と言いたいです。今後、声優を続ける人もそうでない人もいると思いますが、個人的には楠田亜衣奈には続けて欲しい。いい声してるもんな。
アニメ主題歌CD
北川理恵 | 魔法つかいプリキュア! OP/ED | Dokkin♢魔法つかいプリキュア! / CURE UP↑RA♡PA☆PA!~ほほえみになる魔法~ |
非アニメタイアップCD
寿美菜子 | Bye Bye Blue |
藍井エイル | アクセンティア(初回生産限定盤) |
藍井エイル | アクセンティア(期間生産限定盤) |
高取ヒデアキ, 大西洋平 | 動物戦隊ジュウオウジャー / レッツ!ジュウオウダンス【限定盤 玩具付き】 |
池田彩 | BAD BOYS/ボクと一緒 |
アフィリア・サーガ | いつか見た虹のその下で |
寿美菜子10thシングルは・・・昔同じタイトルの曲あったなぁ。基本的にはタイアップしない人なので、音楽活動が話題になることがほとんどない人ですが、爽やかな寿ロックはいいもの。ただ、オタク受けするタイプではないし、この先売上が伸びるかと言うと、残念ながら声優業でよっぽどのヒット作に恵まれないかぎりはゆるやかに落ちるだけでしょう。そう、問題は声優業の方なのですが、キャリア全体で見ても、スフィアの中では圧倒的に地味なんですよね。それでもムギやブルー・ローズ、キュアダイヤモンド等ところどころで大きい役を掴んでいるうちに、年齢の割に大物臭が出てきてしまっている印象。雨宮天と2歳しか違わないのに!悠木碧や早見沙織との共演、見たいなぁ・・・
余談ですが、スフィアの中で一番地声がかわいいのは寿美菜子だと思っています。
試聴と解説ムービーは公式サイトで。
寿 美菜子 Official Website(音量注意)
藍井エイル12thシングルは、これまでシリアスな曲を多く歌ってきた彼女にしてはやたら爽やかだな・・・と思ってみれば、デジモンのゲームの主題歌。なるほどデジモンっぽい。
PICK UPラジオ/ドラマCD/サントラ
- | コードギアス亡国のアキト Sound Episode3 |
橋本一子 | コードギアス 亡国のアキト O.S.T.2 |
- | 銀魂 オリジナル・サウンドトラック 5 |
音楽/実写BD
Pretty Rhythm PRISM SHOW☆FAN DISC |