中村のリードを考える。スワローズ応燕録2016[4/05-4/10]
先週は大体こんな感じ
- いまや敗因は先発陣の大崩れ
- 寺田よ、力不足なんて言うなよ!
- 中村のリードに思うこと
- 杉浦、印象ほど悪く無いのでは?
- 実はリリーフ陣は超盤石
- ハタケのミスショット多いよなぁ
- 比屋根、使うか落とすかハッキリしようよ
- 由規の奪三振が凄い!
- 竹下、とうとう失点
- 2軍、盗塁し過ぎだろ!
先週の結果
4/05 vsカープ ●12-5 先発:成瀬
4/06 vsカープ ●6-3 先発:寺田
4/07 休み
4/08 vsベイスターズ ○2-3 先発:小川
4/09 vsベイスターズ ●10-5 先発:石川
4/10 vsベイスターズ ●6-5 先発:原
(嗚呼・・・黒背景に白文字だと白星黒星が反転してて紛らわしい!(爆))
1勝4敗。まぁ散々たる結果と言えます。今週は何と言っても小川以外の先発投手が皆大崩れしたのが敗因。秋吉が崩れたりしていた時期とは低迷の原因が変わってきています。
投手陣まとめ
カープ戦は中継を見ることができませんでしたが、成瀬は4回まではノーヒット・ピッチで5回に苦手の右打者に畳み掛けられて満塁弾・・・これはまだマシな方。次の試合の寺田は緊急とは言えあまりにも酷すぎる・・・先週は根拠もなく「最少失点でくぐり抜けてくれるのでは」などと期待しましたが、大外れでした。ただ、結果以上に残念だったのは試合後の寺田のコメントですよ。
ヤクルト・寺田、急きょ先発も6失点KO「単純に力不足」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
「単純に力不足」なんて単純に済ませないで欲しい。オープン戦であれほどいい球を投げていたんだから。高津コーチいわく、ブルペンでもいい球を投げていたんだから。何故それが公式戦のマウンド上でできないのかを突き止めて解決して欲しい。それができれば1軍でも戦力になれるんだから。あれが自分の実力だなどと、口が裂けても言わないで欲しい。
石川。この人こそ実力通りというか・・・いい日はいい、悪い日は悪い。この日は悪い日。球威の無い投手は制球力のない日はこうなる。更に言えば、短気だからピンチで捕手や野手が声掛けに言っても話を聴かないから、気持ちの切り替えができずに泥沼にハマってしまう。映像見ると、打たれた3本の本塁打はすべて中村の構えたところ(特にギリギリのコースではない)から外れたところ・・・つまり失投。
ヤクルト・真中監督、投手陣にいらだち隠せず「能力の問題」 - 野球 - SANSPO.COM(サンスポ)
「捕手の配球というより、投げる投手の能力の問題」・・・まぁこの試合に関して言えばその通りです。構えたところに投げて打たれりゃ配球の問題。怒っていても、原因を切り分け出来ている分、冷静ではありますよね。
【動画】4/9 DeNA - ヤクルト ハイライト - プロ野球 - スポーツナビ「横浜DeNAベイスターズ」
原樹理は結果で言えば石川より酷かったですが、初回以降ちゃんと立ち直ったり、悪いなりに何とかしようという気持ちが見えました。全体的に球が上ずっていましたが、筒香の本塁打は中村の構えていたところに投げていました。そこは中村が反省すべきところ。
ここ最近、中村のリード論争をよく見かけるのですが、まぁ全肯定も全否定もしませんし、井野では代役は務まらないだろうなと。西田も昨季までの実力なら無理(成長は期待しますが)。・・・ただ、3ボールの時にボールゾーンにミットを構えるのは相川を思い出してしまった。本当やめて欲しい。他にも、ちょっとボール球を振らせようとさせ過ぎかな、と。DeNA打線はことごとく見極めてましたよ。球威のない投手はストライクゾーンで勝負できないから仕方ないにせよ、原樹理はそうじゃないでしょ。落ちる球や外スライダーで空振りなんてガラじゃないはず。よく言われる「1球外す」ことについては、1球外すだけならともかく、その後に投げる変化球もボールになるからカウントが悪くなってしまう。少なくとも、投手の制球力が無い時にそれは愚策でしょう。球威もない制球もない投手(不調時の石川や古野)の場合どこに投げろって話ですが・・・かつて相川を控えに追いやった頃の中村は、そういう場面を乗り切ってきたんですよね。
まぁ、通用する相手には有効なんですよ。3ボールからの落ちる球。バレンティン見てりゃわかります。でも、DeNAは見切ってきた。通用しないことは試合中に肌で感じて修正できるようになって欲しい。中村がもう一回り捕手として進化するために、相手を観察する力が必要だと思います。
リリーフでは、古野が炎上で2軍落ち。まぁ彼についてはいいでしょう。問題は杉浦。何かすごい炎上していたイメージがあったのですが、4/5は岩橋の怪我で、満塁での緊急登板。菊池に打たれた後は丸を三振に取っていますし、4/9は失策→四球→本塁打・・・と、メンタルの弱さは見せたものの、不運な要素もまぁあります。それに、低めのストレート・・・甘い球ではないんですよね。つまり狙い打たれてしまった。この場面、フルカウントなのですが、上に書いた「3ボールからのボール球」・・・フォークを投げていたらロペスは空振りしていたのかな?そう考えると、上で書いたことも結局は結果論です。自分で書いといて何ですけど。
【動画】【5回裏】 4/9 ロペスが2打席連発!左翼スタンドへ豪快アーチ DeNA - ヤクルト - プロ野球 - スポーツナビ「横浜DeNAベイスターズ」
ポジティブな話もしましょう。バーネットの抜けた穴が・・・などと言われていますが、リリーフ陣はむしろ整ってきました。ペレスが帰ってきたことで、ペレス・ルーキ・オンドルセク・・・と後ろ3枚は盤石。この3人はいまだ失点0ですからね。そして秋吉も復調。制球はまだバラついていますが、球威は140キロ台後半を記録できるぐらいには仕上がってきました。結果も出せています。久古と村中もまぁまぁいい感じですし。6人が接戦での活躍を期待でき、残りの2人・・・杉浦と松岡がビハインドでの登板だとすれば、まぁ上出来のリリーフ陣じゃないですか。それにしても、岩橋は残念だったなぁ・・・早く帰ってきて欲しい。あと、2軍でベラボウにいいと噂に聞く、育成契約の中島の昇格もちょっと期待。やっぱりリリーフは揃ってるんだよなぁ・・・
石山、先発枠が君の帰りを待ってるぞ!
石山くん、みんなと一緒にアップしてたし投ゴロノックも受けてた。投げるのは軽くだったけど。走り込みもしてたし。
2016/4/8 戸田 pic.twitter.com/pNtE7kAa2z— HISATO (@hisato76) 2016年4月8日
打線まとめ
川端と山田についてはこれまでが凄すぎただけで、まぁ仕方のない成績降下でしょう。今でも充分凄いですし。個人的には山田とハタケが打線のブレーキになる印象が強いのですが、坂口と川端がしっかり出塁できているからこそガッカリするシーンが多いんですよね。
ハタケは広島戦の4安打のおかげで打率は上昇していますが、他は散々。なお、今週の三振は一つだけ。つまりミスショットしてばかり。昨季は悪い時は悪いなりにの打撃ができていましたが、今はそれもできない。成績がどん底だった2013年を思い出すなぁ・・・あの頃はバットが身体より先に出て、ボールに力が伝わらず勢いのない打球が多かった。今があの頃ほど酷いとは思いませんけどね。打順下げて腐るような面倒くさい性格ではないでしょうし、5番か6番で復調を待つのがいい・・・と思いつつも、問題は復調した後ですよね。一度バレンティンを4番にしてしまうと、もう戻しづらいでしょ。バレンティンは面倒くさい性格ですから。いっそ、坂口川端バレ山田ハタケ雄平・・・にしちゃえば、とも思いますが、併殺量産しちゃうかなぁ。現状併殺はゼロですが、ほとんどランナー無しで打ってるので、あまり参考になりませんし。
規定打席未満では、数字を残せない西浦を尻目に、昇格したばかりの谷内が活躍。この調子を継続・・・無論4割をとは言わない。.280くらいを維持してくれるなら、しばらくは左右関係なく谷内でいいでしょう。クソボールとは言え、山崎からの3ランはシビレました。それから、荒木が相変わらず好調ですね。森岡も数字ほど悪い内容ではないと思いますし、左右の代打の切り札がいるのは昨季と比べて頼もしい。上田も控えとしては悪い数字ではありませんし。問題は、比屋根。実力云々以前に、起用されなさすぎ!出場まだ3試合ですよ。使わないなら飯原や藤井と入れ替えましょうよ。入れ替えないなら、起用しましょうよ。
2軍まとめ
気になったのが由規。何なんでしょう、3回っていう中途半端なイニング数。中継ぎを目指すんじゃなかったの?それとも、今の先発陣の体たらくに、方向転換した?結果は3回2失点というイマイチな数字ですが、なんと脅威の6奪三振。それも全てが空振り三振。これは夏までに育成脱出の可能性、少しだけ見えてきたんじゃないのかな?中島ともども契約できるといいなぁ・・・ちなみに由規登板時の捕手は山川。
先週の中島
4/06 1回 0失点 与四球0
4/09 1回2/3 0失点 与四球0
4/10 1回 0失点 与四球0
防御率 3.60
3月に5試合で4失点しているので防御率は良くないのですが、今は好調の様子。でもリリーフは間に合ってるんだよなぁ・・・育成脱出は運次第なのかも。
先週の竹下
4/06 1回 1失点 与四球3
4/08 1回 4失点 与四球1
4/10 1回 0失点 与四球1
防御率 5.19
とうとう失点(;´Д`)10日は無失点に抑えていますが、1安打と1四球。オープン戦のあの体たらくでは、いくら結果を出したとてそうそう1軍からお呼びはかからないでしょうが、それでも結果を出し続けるしかないんですけどね・・・フォームはまだ固まってないのかな?
気になる打者のここまでの成績
飯原 .333 1本塁打
山﨑 .309 5盗塁
藤井 .278 5盗塁
川上 .277 1盗塁
廣岡 .237
武内 .231 1本塁打 1盗塁
以下、規定打席未到達
鵜久森 .385
西田 .300
三輪 .300 6盗塁
原泉 .250
松井 .189
奥村 .114
山川 .087
なんか、みんな滅茶苦茶盗塁してません?(爆)三輪が盗塁王になっているのはともかく、武内まで走ってるのはビックリですよ。まぁそれはそれとして、山﨑と三輪が調子よさそう。1軍では比屋根が出番が無い日々が続いているので、使わないくらいなら2人のどちらかを上げてもいいんじゃないでしょうか。鵜久森でもいいですし。西田は井野と入れ替えも時間の問題でしょう。
個人的には原泉に伸びてもらいたいんですけどね。長打力がウリと思いきや、今季いまだ二塁打すら無いんですよね・・・ちなみに松井淳も同様。打率が伸びないのは仕方ないにせよ、これでは流石に厳しいぞ。
来週の展望
予想先発
4/12 成瀬 (vsポレダ)
4/13 館山 (vs菅野?)
4/14 小川 (vs高木?)
4/15 休み
4/16 石川
4/17 原
成瀬・・・心配だなぁ。ジャイアンツは長野、坂本、クルーズ、村田・・・と大きいのを打てる右打者が揃ってるんですよね。坂本以外打率が低いとは言っても。それに加えて前回ボロクソに打たれまくった小林もいる。ゴロを打たせることに徹することができればいいんですけども。心配と言えば館山も同様。彼は2軍でも炎上しているので昇格するとは限りませんが・・・登板間隔的に山中・新垣は無い。館山と同じ日に4回投げた児山も1軍に上げるほど評価されていないでしょうし。デイビーズに至ってはもう外国人枠の都合で無理でしょう。八木ならあり得るかな?でもジャイアンツ相手には右投手がいいと思うなぁ。ともかく、この3連戦は小川の前に何とか1勝して欲しい。
16日と17日は先週同様ベイスターズ戦。ただし松山坊っちゃんスタジアム。石川と原に何とかリベンジを果たして欲しい。今週は最低でも3勝はしておきたい。翌週はビジター6連戦ですからね。その6連戦の頭はタイガース戦。分のいい成瀬ですが、横田が右の大砲・江越に替わっているので、前回のようにはいかないかも。しんどいですが、せっかくのPLOを勝ちパターンで見られるように!先発陣の奮起に期待したいです。
おまけ。
原樹理は増渕の弟と親友なんだとか。焼肉屋の手伝いしたり、神指一門によく顔を出したりしているようですが、第2の人生はまだ定まってないのかな・・・?
遠近法。
増渕さんは僕のお兄さん的な存在! pic.twitter.com/Cam7mpbQxq— 原樹理 (@juri_ys) 2016年4月11日
原選手は東洋大学からの入団ですが、
増渕さんの弟さんが同じ東洋大で原選手の親友という事もあり学生時代から増渕さんと親交がありました。— 神指一門 (@kamiyubiitimonn) 2016年2月16日