DAIMONZI-X

声優/アニソンレビュー&CDデータ語り  

今浪が3試合で6打点!でも最下位転落・・・スワローズ応燕録2016[5/16-5/22]

2016年05月24日 00:21 更新                  
カテゴリ: [スワローズ]

先週の結果

5/17 vs広島 ●0-9 先発:新垣
5/18 vs広島 ○11-3 先発:石川
5/19 vs広島 ●6-7 先発:小川
5/20 vsDeNA ○6-3 先発:成瀬
5/21 vsDeNA ●1-4 先発:山中
5/22 vsDeNA ●3-11 先発:原

 先週に続いて2勝4敗。好調DeNAに抜かれて最下位転落。広島戦・・・特にマツダスタジアムでの試合は本当しんどいですね。その後に好調なDeNAですから、この結果は残念ながら順当なのかもしれません。今永はいい投手でした。

 まぁ最下位はいいです。今の時期なら。問題は内容。得点ができない!秋吉も調子を落としているのかな?ヤクルトのストロングポイントが大人しくなってしまっています。最後の試合で山田と雄平が復調の兆しを見せてくれたのがせめてもの救い・・・ただ、調子云々じゃなくて、相手によって打てるかどうかが大きく左右されてしまっているだけな気もするんですよね。うーむ・・・本当読めない。

投手陣まとめ

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
2016年スワローズ投手陣自責点グラフ(~05/23)
2016年スワローズ先発イニング数グラフ(~05/23)

 光明と不安、両方ありましたね。良かったのはビジターで石川が3失点に留めたこと、ホームで山中が試合を作ったこと、成瀬が2試合連続で好投したこと。ただ、石川は22日に左ふくらはぎ痛で急遽2軍降格・・・せっかく球場関係なく試合を作れそうな目処が立ってきたこの時。あまりにもタイミングが悪すぎる(;´Д`)なるべく早く帰ってきて・・・という他ありません。成瀬は、梶谷、筒香、倉本・・・と打線の要がことごとく左打者のDeNA相手ならかなりやりやすそうでしたね。

 一方、新垣、小川、原樹理・・・2軍に落ちた新垣はともかくとして、特に小川。球威は先週までと比べれば出ていたと思いますが、序盤の失点癖が抜けない。そこで投げすぎて、7回にはバテてしまう。どうすれば立ち直れるんでしょうかねぇ・・・。原樹理は、初回のベースカバーに入らなかったことを解説の達川に散々責められていましたが、この失敗を糧にして欲しいなぁ。4回の炎上については完璧な当たりは梶谷ぐらいでしたし、初回の失点が防げていれば、あそこでああも焦ることはなかったでしょうし。

 今の1軍の先発陣・・・評価に困るんですよね。石川と成瀬と山中。好投の時と炎上の時の結果が極端過ぎます。特に山中。今考えれば当然ですが、単にビジターなら好投できるというわけではない・・・巨人戦は昨年も打たれていますし、球場より相手の問題。成瀬も同じで、球場云々より、広島と阪神に打たれています。逆に、石川は神宮で無類の強さ。相手云々より地の利が大きいんでしょうね。

 新垣の替わりはデイビーズだと思っていましたが、石川も降格ということで、火曜日に八木、水曜にデイビーズが昇格することになるでしょう。松岡もあり得るかな?と思いましたが、予告先発で八木が確定しちゃいました。この先発陣が不安定な中、特にデイビーズにかかる期待は大きくなってしまいますが、オープン戦や2軍戦の結果などを見るに、6回3失点程度に抑えてくれれば御の字でしょう。八木についても過度な期待をするのは酷。開幕当初と違って、阪神打線はゴメスや原口など強力な右打者がいますし、やっぱり打線に頑張ってもらわないと。

 いくら先発陣が不安定と言っても、2軍から上げられそうなのは八木とデイビーズだけ。石山はまだ早い(前回は2回で降板)ですし、児山や田川、寺田では実力的に炎上の可能性が極めて高い。由規ならあるいは・・・と思いますが、どうかなぁ。まぁ、八木の内容次第では再来週はまた新垣でしょう。広島戦でばかり投げてますし、防御率が悪いのも無理もないですからね。

リリーフ陣

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
2016年スワローズ リリーフ投球数 表(~05/23)
2016年スワローズ リリーフ陣登板数グラフ(~05/23)

 オンドルセクルーキは無失点。オンドルセクは先週の失点を引きずっていないようで何より。実に頼もしい。一方、秋吉がちょっと心配。19日の広島戦は失点/自責点こそついていませんが、小川と久古が作ったノーアウト満塁のピンチでタイムリーを打たれてしまいました。更に21日のDeNA戦では本塁打を打たれています。ノーアウト満塁で点を取られるなってのは確かに無茶な要求ですけど、そんな無茶な要求を出せる投手が万全な時の秋吉。ゴロを打たせた間に1点、とかならまぁ良しとして、タイムリー・・・ちなみに21日の本塁打も山中と久古が作った2アウト1,3塁のピンチでの登板。どちらかと言えば火消しは苦手なのかもしれませんね。

 久古がなぁ・・・19日と21日、両方左へのワンポイント登板でアウトを取れずに秋吉にバトンタッチしてるんですよね。これは悪かった時・・・一昨年以前の彼のパターン。流石にあの頃と比べればマシであるにせよ、右に滅法弱い彼が左相手にこれでは厳しい。特に広島戦は四球ですからね。そんな彼がこの週は4試合登板しているあたりに、苦しい戦いをしていることが伺えます。内容については中澤もいいピッチングをしている印象はあまりないのですが、3試合投げて1失点。ビハインド要員としては及第点でしょう。松岡は火曜に40球を投げたのを最後に登板していません、上でも書きましたが、来週は先発かもしれませんね。

 最後に、風張。いいストレートを持っているものの、まだ1軍には通用できていません。ただ、原樹理が壊した試合で、よく3回2/3、64球投げてくれました。精神的にしんどかっただろうと思いますが、彼のおかげで勝ちパターンの投手を使わずに済んだわけです。来週からはまた2軍ですが、何とか相手を抑える術を見出して欲しい。来季あたりにはいい戦力になっていて欲しい。

 まぁ、敗戦処理要員はやはり色んな人を試して欲しいんですよね。結果はともかく、風張を上げてすぐに試せたのは収穫だったと思います。この後は中島でも竹下でも、育成の平井を昇格させてもいい。土肥や木谷もいますし。このポジションは流動的でいい。無論、通用する投手がいるなら固定でいいですけど。

打線まとめ

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
スワローズ打率グラフ(~2016年5/23)
スワローズ出塁率グラフ(~2016年5/23)
スワローズ規定打席未満打者成績(~2016年5/23)

 レギュラーがことごとく成績を落とす中、坂口の安定感が凄まじいですね。実に頼れる存在なのですが、残念なことに、後続が調子を落としているため得点がつかない。8番中村の打撃も冷え冷えのため、打点も増えない。年中この調子でいて欲しいとは言いません。何とか皆の調子が戻るまで調子を維持して欲しい。そしてクリーンナップは、彼にたっぷりホームを踏ませてあげて欲しい・・・

 広島戦2日間はまさかの高熱ダウンの川端。復帰後は2試合連続マルチでまぁまぁ復調気味。でも内容を見てると、確かに芸術的なバッティングもありましたが、好調時の粘りが全然なんですよね。いいところで併殺もありましたし。打率は2週連続でかろうじて3割台に乗っている状態。打率が全てではないけれど、この人は打って出塁するタイプの人。.333くらいの数字は見せてくれないと満足できません。

 山田は打率・出塁率共に下り坂ではありますが、ようやく調子の底を抜けたと言っていいでしょうか。DeNA3連戦では5安打3本塁打!やはり肝心な時に打ってくれると頼もしい。川端がどんなに復調しても、山田とバレンティンが打たないことには大体無得点。出る人と返す人では復調の重要度が違うんですよね。

 バレンティンはこの週は長打無し。四球を稼いでも5番6番が不振のため、得点に結びつかず・・・彼自身はそんなに調子が悪いわけではないと思うんですけどね。DeNA戦の走塁時の転倒はヒヤッとしました(;´`)

 雄平、左が打てないということでスタメンを外れる日もあったり、20日には送りバントをするシーンもありましたが、何気にマルチ2回。22日には、とうとう引っ張っての本塁打!これを待ってました。好調がなかなか持続しないのが難点ですが、最下位に沈んだ今、5球団に取り残されないために、次の1週間を打ちまくって欲しい。

 相変わらずなハタケ。とは言え、広島3連戦では2連続マルチに3四球で、結果は何気に出てたんですよね。DeNA戦はダメでしたけど。でもいい当たりは結構あったんですよね・・・惜しい当たりばかりなのは、まだ何かが足りないんでしょうか。

 大引は週に1度は見せ場を作ってくれますね。19日の本塁打は見事でした!彼は簡単には凡退しないし勝負強い、かなり頼りになる存在。四球も選びますし。ただ、前を打つハタケが鈍足なせいか、打点は増えませんね。個人的には、5番ハタケ6番雄平7番大引がいいかなと思っています。

 中村は今週は1安打のみ。18日は出場無しで22日は1打席(四球)で交替。ゴールデンウィークあたりの好調ぶりは何だったんでしょう。リードに関しては、どうもインコースばかり打たれている印象。これは代役の西田も同様なんですよね。本人たちもカツノリコーチも対策らしい対策を立てられず苦悩しているんでしょうか。交流戦が終わるまでには何とかして欲しいのですが、どうかなぁ・・・

 西浦が2軍落ち。いかんせん打てなかったですね。守備は昨年と比べるとある程度見れるようになったかなと思いますが、それだけでは1軍にとどまり続けるのはしんどい。一方、昇格した藤井は2軍ではサードなどをよく守っていました。基本は外野だと思いますが、場合によっては内野もあるかな?緊急時の捕手も無論のこと。でも彼もまずはやっぱり打つ方でアピールして欲しいなぁ。

 控えでは、ともかく今浪に尽きるでしょう。このところの好調ぶりは凄い。素晴らしい集中力!18、19、20日と3日連続で2打点・・・合計6打点!川端の代役で守ったサード守備では痛いミスもありましたが、打つ方でこれだけ頼れる控えは他にいません。

来週の展望

予想先発
5/17 八木 (vs能見)
5/18 デイビーズ (vsメッセンジャー)
5/19 小川 (vs藤浪)
5/20 成瀬 (vs若松)
5/21 山中 (vsバルデス)
5/22 原 (vsジョーダン)

 先週のDeNAしかり今週の中日しかり・・・6連戦後半の相手が前日試合なしってのが続いています。先発が今の段階では読みづらいのはまぁいいとしても、リリーフの起用のしやすさという点で不利。ましてナゴヤドーム。中日は割と打線の左右のバランスのいいチームだと思いますし、成瀬どうかなぁ・・・ビシエド・平田・捕手のソロは仕方ないとして、大島の出塁をしっかり阻止することが重要。まぁ、中日戦は20、21日を投手戦に持ち込んで、22日はしっかり取って欲しいかな。原樹理には期待しています。

 痛い石川の離脱(よりによって神宮のタイミングで!)。彼がいつ戻ってくるのかわかりませんが、少なくとも今週は八木に頑張ってもらうしかありません。とは言え、八木とデイビーズは過度な期待は禁物。頑張って欲しいけれども、打線に打ち勝って欲しい。松岡が火曜でちょうど中6日になるので、出来次第でロングリリーフの可能性も充分ありそうです。19日は藤浪が来るでしょう。滅多打ちを希望しますが、怪我だけは避けて欲しい。警戒して打席に入っても相手の思うツボでしょうけど・・・何とか。小川は・・・前回の結果は散々でしたが、球速は出るようになってきたし、神宮ならまだ期待が持てるんじゃないでしょうか。何とか序盤に踏みとどまてくれれば。

 18日と22日は最低限勝っておきたい。ただ、左投手相手だと、坂口と雄平を外す傾向にあるんですよね。真中監督。坂口は打てなくても四球を取れる選手だと思うし、雄平は打てないにせよ、代役の鵜久森も不安定なんだよなぁ。山田の調子が上がってきた感がありますし、3番4番で得点できればいいんですけど。今週は3勝3敗あたりかなぁ・・・最下位という状況を考えれば、4勝はして欲しいですけど、成瀬・山中は読めないですし、根拠の無い予想をしてもしょうがない。

石川雅規のピッチングバイブル
石川 雅規
ベースボール・マガジン社
売り上げランキング: 3,900
ヤクルト レモリア(プリズマ容器) 250ml紙パック×24本入
ヤクルト
売り上げランキング: 57,229


   
カテゴリ: [スワローズ]