DAIMONZI-X

声優/アニソンレビュー&CDデータ語り  

誰かリリーフ陣を助けてあげてくれ!スワローズ応燕録2016[5/23-5/29]

2016年05月30日 20:03 更新                  
カテゴリ: [スワローズ]

先週の結果

5/24 vs阪神 ●5-7 先発:八木
5/25 vs阪神 ○9-8 先発:デイビーズ
5/26 vs阪神 ○6-5 先発:小川
5/27 vs中日 ●5-6 先発:成瀬
5/28 vs中日 ○9-6 先発:山中
5/29 vs中日 ●1-6 先発:原

 大量得点と大量失点で見ているだけでも疲れてしまうような6連戦で3勝3敗。29日以外は結構惜しい試合展開で、チームの状態としてはそう悪くはないのかな、と思いました。最下位脱出はできませんでしたが、5位巨人の状態が酷いので、近いうちに5位には上がれるんじゃないかな、とも。

 ただ、先発陣の崩壊の影響か、盤石だったリリーフ陣に疲労の色がかなり見えてきています。これはマズい。やっぱり週の頭の先発は滅茶苦茶大事ですね。ここでつまずくと、残りの5試合にモロに影響が出てきてしまう。

投手陣まとめ

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
2016年スワローズ投手陣自責点グラフ(~05/30)
2016年スワローズ先発イニング数グラフ(~05/30)

 及第点は山中ぐらいでしょうか。小川は何だかんだでイニングを食っていることは評価したいですが、今週は6回を投げ切ったんじゃなくて、6回0/3ですからね。

 八木については1イニング4奪三振なんて珍記録も達成しましたが、やはり実力不足・・・試したことは全然問題ないし、降格もまた妥当。デイビーズも合格点はとうていあげられませんけど、そこは1度でも1軍でそこそこの結果を残していますから、次があるのは妥当。

 八木の代わりは石川でしょうね。1軍に帯同しているという噂もありますし。他の先発に関しては、結果が悪ければ新垣との入れ替えがあるかないか。個人的には、楽天戦あたりで由規を支配下登録&昇格させてみては、と思うんですけどね。タイミング的に厳しいかなぁ。

リリーフ陣

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
2016年スワローズ リリーフ投球数 表(~05/30)
2016年スワローズ リリーフ陣登板数グラフ(~05/30)

 先発陣があの体たらくだったので、かなりリリーフ陣の負担の大きい週でした。先発が早々と降板するけれども打線も点をとってくれるから、勝ちパターンを続々投入せざるを得なかったんですよね。週の頭から秋吉とルーキが3連投。そのしわ寄せが一気に来たのが27日。松岡が2回2/3をよく投げてくれました。失点して負け投手になってしまいましたが、誰が彼を責められるでしょう。

 逆に、中澤がなぁ・・・接戦時に投げさせられないから、この過酷な状況でも登板は1度だけ。彼が、あるいは彼に替われる投手がそれなりの信頼を得ることができれば全然違うと思うんですよね。先発が立ち直る見通しが立っていない一方、この7人目のリリーバー枠は本当にこれ以上手を尽くせないのか?という思いがあります。

 投球数の表を見ると、同じ酷使でも起用方法の違いはハッキリしています。秋吉・ルーキ・久古にはとにかく試合数を稼いでもらう。松岡にはイニング数を稼いでもらう。村中も後者でしょうか(25日の33球は乱調のためで、イニング数は0回2/3ですけど)。いずれにせよしんどいのは間違いないと思います。先発陣、彼らを助けてあげてくれ・・・

打線まとめ

クリックで原寸サイズ表示(別ウィンドウ)
スワローズ打率グラフ(~2016年5/30)
スワローズ出塁率グラフ(~2016年5/30)
スワローズ規定打席未満打者成績(~2016年5/30)

 今週はようやく打線が温まってきて、得点力が大幅増・・・と思いきや、ほとんどの選手の個人成績は横ばいなんですよね。むしろ少し下がっている。じゃあ何が変わったかというと、まず打順。1番大引・2番坂口・5番川端が大ハマリ。先週までの46試合で10打点だった川端がこの6試合だけで5打点!それから、何と言ってもハタケの復調でしょう。スタメンで一人だけ大きく成績を伸ばしています。まだ本塁打こそ出ていないものの、23打数8安打。サヨナラ打も打ってくれました。

なお、今週の打点は以下の通り。
バレンティン:9
畠山:5
川端:5
坂口:3
中村:3
飯原:2
今浪:2
山田:1
比屋根:1

 新1番・2番がハマったのだから、さぞや3番山田の打点が増えているのだろう・・・と思いきや、たったの1。しかも安定してヒットは打っているにも関わらず。四球も選べていますから、打率も出塁率もほとんど横ばいで好成績を維持していますが、どうにもスッキリしない感じを覚えているのは僕だけではないでしょう。・・・ただ、それでも本塁打王なんですよね。今週の数字だけで判断してはいけない。でも、得点圏打率が低いのは今シーズンずっと。適性は1番打者なのかなぁ・・・と思っちゃいます。盗塁成功率はいまだ100%ですし。まぁ、今後のためにも3番固定が妥当でしょう。今ぶち当たっている壁を突破して、より頼れる打者に育って欲しい。そう、まだ成長過程ですよ、彼は。

 バレンティンの打点は圧倒的。こりゃ今年は久々に本塁打王取っちゃう可能性も高そうですね。印象の上では山田同様チャンスで打てていない気もしますが、それが気のせいであることはこの打点が証明していますし。

 逆に、中村は打率も上がらず普段が散々な打撃なだけに、一度劇的な活躍をしただけで凄くチャンスに強い印象を覚えてしまう。まぁナゴヤドームは6試合で打率.348、打点7のお得意様ですからね。他の球場でも打ってくれるといいんですけど・・・

 控えでは、今浪の神通力がとうとう切れてきたかな?という気もしますが、27日もあわや逆転打という当たりを打っていますし、やはり代打の切り札であることには変わりなし。一方、飯原も本塁打を放っていますし、頼りになる代打が左右に一人ずついてくれるのは凄く頼もしい。以前は代打陣の頼り無さが凄かったですけど、今は彼ら以外も結構頑張っています。武内も打てないなりに28日には2四球、森岡も昇格してすぐに四球を選んでいます。正直、実力不足で打てないのはもう仕方がないんですよね。でも、打てないなりに仕事をする彼らは立派ですよ。無論打ってくれた方がいいのは間違いないにしても。

 ただ、控えの中でも三輪と藤井・・・彼らはどちらか一人でいいと思うんですよね。藤井を使わないままベンチに座らせておくくらいなら2軍で絶好調の松井淳を上げるべきだと思うし、今はリリーフをもう一人上げてもいいと思います。投手なら中澤、野手なら藤井・・・1軍に置くなら使うべきで、使わないなら2軍に落とすべき。

来週の展望

予想先発
5/31 デイビーズ
6/01 石川
6/02 小川
6/03 成瀬
6/04 山中
6/05 原

 今週から交流戦。週の頭の先発が滅茶苦茶大事・・・と上でも書きましたが、デイビーズ大丈夫かなぁ・・・次の日の復帰の石川には期待。ビジターなのが気がかりですが、最低でも6回は投げて欲しい。

 日ハムは特に粘る打者が多い印象があって、今の先発陣&疲弊したリリーフ陣にとっては相性最悪だと思っています。しかもビジター。この3連戦で総力戦をやってしまうと、後半の神宮(オリックス戦)も落としてしまう危険性がある。やっぱりリリーフをもう一人・・・理想は平井ですが、支配下登録がすぐにできないなら、中島か竹下でもいい、上げるべきだと思うなぁ。中澤が降格したので、入れ替えで誰か昇格するのかな?水曜には石川、場合によってはハ・ジェフンが昇格しそうですけど、リリーフ減らすのは流石に無茶。

 幸い、打線は好調。先発が抑えて打線が点を取って大量リードに持ち込めれば滅茶苦茶大きいですよね。そこに期待。

石川雅規のピッチングバイブル
石川 雅規
ベースボール・マガジン社
売り上げランキング: 3,900
ヤクルト レモリア(プリズマ容器) 250ml紙パック×24本入
ヤクルト
売り上げランキング: 57,229


   
カテゴリ: [スワローズ]