スタプリ感謝祭BD、俺ガイルOP/ED、デレマスのメタルダーカバー 他 2020/07/15頃発売のアニソンCD新譜
今週のDAIMONZI PUSH DISC!

スタプリ感謝祭ライブBD。ファミリー公演の映像も特典映像で付いてきますが、メインはプレミアム公演・・・即ち、大きいお友達向けの朗読劇、生アフレコ、歌のライブになります。大きいお友達向けと言っても、子供向けらしさを排除していないあたりが流石。これは生で見たかったなぁ・・・。このライブに限らず、スタプリは例年に比べて大人の客を大事にしていた印象です。
アニメ主題歌CD

やなぎなぎ21thシングルは『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』OP。タイトルから、しっとりした雰囲気をイメージしてしまいますが、いざ聴いてみるとストリングスが利いた爽やかで軽快な曲ですね。個人的には「アクアテラリウム」の印象が強く、確固たるカラーを持った人だと思っていたので、こんな王道?っぽい曲も歌うんだなーと、ちょっと意外でした。

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完』EDを歌うのは早見沙織と東山奈央。この2人と言えば個人的にはプリコネ(無印)を思い出してしまうのですが、同世代で、個性もうまく分離していて、いいコンビですよね。
非アニメタイアップCD

キャラソン/挿入歌CD etc

Roselia2ndアルバム。前回同様、限定盤のBDには過去の2回のライブ映像が収録されています。こないだリリースされたポピパのMVは演奏シーンが出てきませんでしたが、Roseliaもそういう風になっていくのかな?(このアルバムにMVはありません)
それにしても、ライブ映像2回分ついてきて3200円(税別)ってのは破格ですね。52Pのフォトブックレットもついてきますし、好きな人にはありがたいでしょうね。

今週のデレマスその1。ヒゲドライバー作詞作曲の聴きやすい曲。LOVEではなくFAVORITEで生きてるオタクとしてはまぁ共感はできませんけど、昨今アニメやアイドル業界内で呼ばれる「オタク」というのは、こういう人たちのこと。元気でよろしい。「オタク」の定義は今も昔も滅茶苦茶だけど、笑ってオタクを自称できりゃ、その人は良い人生を送れてるんじゃないでしょうか。

今週のデレマスその2。表題曲の「バベル」はダンスミュージック。ただ、それよりも個人的に気になったのは、『超人機メタルダー』OPだった「君の青春は輝いているか」のカバーです。いざ聴いてみると・・・まぁ難しいですよね。佐々木功が歌うからこその説得力というものがあって、アイドルによるカバーでそこを目指したところで、まぁまずギャグになってしまう。それを避けた結果として、無難で面白みのない歌になってしまったのは仕方ないことなのかもしれません。・・・ところで、何でこの曲を選んだんでしょう(爆)

特選ラジオ/ドラマCD/サントラ
音楽/実写BD

厳選アニメBD






