シャニマスの未来をどう想像する?なんここED、悠木碧 他 2019/06/12頃発売のアニソンCD新譜
今週のDAIMONZI PUSH DISC!
シャニマスのアンティーカ。ゲームをしていないが故に、外野から1年ちょい眺めていての感想・・・という前置きをしておきます。ジャケット見ても解ると思うのですが、このシャニマスがこれまでのアイマスと決定的に違うのは、成長過程のアイドルの姿を見せるというよりは、最初から完成されてますよね、彼女たち。雰囲気バリバリ。
どんな路線の曲も歌いこなすのではなく、最初からユニットとして個性が確立されているし、その個性に見合ったクオリティの高い楽曲をバンバン出してくる。デレマス・ミリマスで膨大な数のキャラを出し、その中から個性のハッキリしたユニットを組ませてみて、結果「最初からこれでいいじゃん!」となったのかもしれませんね。ただ、全力しか出していないと、いずれマンネリに苦しむんじゃないの・・・?という心配はあります。
目先にとらわれて売り急いだ結果がどんな未来になるのか。この泥臭さのないコンテンツで、泥臭くない声優?たちがどういう育ち方をするのか。マンネリ、停滞感無くコンテンツとして成長している未来は正直想像しづらいです。前々から書いてますけどキャラデザは大好きですし、予想は裏切って欲しいですけどもね。
キャラソン/挿入歌CD etc
アニメ主題歌CD
なんでここに先生が!? ED |
上坂すみれ, 後藤邑子, 石上静香, 山本希望 |
りんご色メモリーズ (オリジナル・デカジャケ付き) |
『なんここ』EDは4人の先生のソロがそれぞれ収録。個人的には他作品でも石上静香の歌が好きで、楽しみにしていたんですけど・・・後藤邑子の松風先生の破壊力ですよ。この人の歌声をマトモに聴くのはハルヒの頃以来かなぁ。こういう歌声を出せる声優は大切にして欲しい。ところで、9話のデュエットはCD音源化されないのかな?
アニメ本編は・・・話はバカバカしいとしか言いようがないんですけども(爆)、先生たちがかわいいのは無論のこと、何気に生徒の方もいいキャラしてますよね。シチュエーションに苦笑しつつも見てしまうのは、何となく2人のやり取りが微笑ましいからだと思います。ちなみにdアニメストアで「もっとたゆたゆver.」を見ていますが、どっちにしろ隠すんだし、むしろ通常verにやり過ぎ感を覚えてしまいます。
非アニメタイアップCD
悠木碧 |
ボイスサンプル【初回限定盤】(デカジャケ付) |
Fuki |
Million Scarlets(豪華盤)(DVD付) |
悠木碧、コロムビアでの1stアルバム。FlyingDOG時代も含めると2枚目のオリジナルアルバム。この路線に戻ってきてしまったのか・・・。1度「永遠ラビリンス」をやって、結局は自分が抱え込んでいる世界観を表現する欲を捨てることができないことを悟ってしまったのかなぁ。
「この路線」とは書いたものの、このリード曲、FlyingDOG時代に同じパターンで作られた曲があったわけではなく。悲劇が繰り返される人類の歴史を俯瞰し、RPG的な雰囲気の楽曲に乗せ、少年的な歌声で淡々と語る・・・そういう曲です。ゲームの主人公が英雄になって、でも時を経て、いつの間にか悪と呼ばれる側に立っていて、新たな主人公に討たれる・・・その繰り返し。聴いているうちに「自分もそのループに乗っている」という事実に愕然としてしまう、うまい作り。これを聴いてハッピーにはなれないですけどね。
どうでもいいですが、大鋼もほとんど全く同じ内容を妄想したことがあるんですよね・・・。作品として世に出した悠木碧にはよくぞやってくれた、と勝手に思っています。
特選ラジオ/ドラマCD/サントラ
広瀬裕也, 宮本侑芽 |
アニメGRIDMAN ラジオ とりあえずUNION ラジオCD vol.1 |
特選アニメBD
キャプテン翼 Blu-ray BOX ~中学生編 下巻~ (初回仕様版/4枚組) 上下巻連動購入特典:アニメイラスト描き下ろしB1布ポスター キャラクター:大空翼、三杉 淳 引換シリアルコード付) |